2015年12月14日
定食屋『ふしみ食堂』で定食を食べている動画
伊豆ツーリングの定番朝飯屋さんのようです。
こじんまりした雰囲気のお店です。
焼き魚や刺し身など、魚料理が好きな人にとっては
嬉しいラインナップかもしれません。
営業時間が朝7時~夜の8時って、長いですねー。
朝飯を食べる人や夜飯を食べる人に嬉しい営業時間です。
壁にはられたメニューをざっと見ると、
しらす丼や刺身盛り定食など
美味しそうなメニューが多い。
あじひもの定食が800円以外は
1000円以上なのでボリュームがありそうです。
投稿者は刺身盛り定食を注文したように見えましたが、
ごはんが大盛りでみそ汁もあり、美味しそう。
優しそうな女将さんとおしゃべりして、
店内の雰囲気はほんわかしていて何か好きです。
ライダーも楽しそうでした。
こじんまりした雰囲気のお店です。
焼き魚や刺し身など、魚料理が好きな人にとっては
嬉しいラインナップかもしれません。
営業時間が朝7時~夜の8時って、長いですねー。
朝飯を食べる人や夜飯を食べる人に嬉しい営業時間です。
壁にはられたメニューをざっと見ると、
しらす丼や刺身盛り定食など
美味しそうなメニューが多い。
あじひもの定食が800円以外は
1000円以上なのでボリュームがありそうです。
投稿者は刺身盛り定食を注文したように見えましたが、
ごはんが大盛りでみそ汁もあり、美味しそう。
優しそうな女将さんとおしゃべりして、
店内の雰囲気はほんわかしていて何か好きです。
ライダーも楽しそうでした。
2015年11月22日
【赤からうどん】の店で鍋焼きうどん?を食している動画
美味しそうな鍋焼きうどんっぽく見えました。
○○過ぎるという表現は聞き飽きていましたが、
カップ麺で美味しすぎるというのは知っているようで知りませんでした。
「赤からうどん」ですか。
関西人ですけど、聞いたことがなかったです。
店舗の看板の下の方に、名古屋赤味噌と書かれていましたね。
名古屋の料理は全般的に大好きなので、赤からうどんは食べてみたいです。
チェーン店らしく、カップ麺でも存在するので
食べれる期待値が高まりましたー。
赤からうどんが入った鍋の絵柄や文字は面白いです。
とくに絵柄は辛そう~って思わせてくれます。
動画を見る限りでは、出来上がりが出されるわけではなく、
温めてからいただく形式のように見えました。
辛さは10番まであるらしく、定番の3番を注文していたようです。
ただ、3番はそう辛くはなさそうでした。
5番くらいがちょい辛くらいで美味しいかもしれない。
肝心のうどんを入れずにカップ麺との味比べをしていないので、
中途半端な動画の感が否めない(笑)
まあでも、美味しそうな雰囲気は伝わってきたのでいいや。
○○過ぎるという表現は聞き飽きていましたが、
カップ麺で美味しすぎるというのは知っているようで知りませんでした。
「赤からうどん」ですか。
関西人ですけど、聞いたことがなかったです。
店舗の看板の下の方に、名古屋赤味噌と書かれていましたね。
名古屋の料理は全般的に大好きなので、赤からうどんは食べてみたいです。
チェーン店らしく、カップ麺でも存在するので
食べれる期待値が高まりましたー。
赤からうどんが入った鍋の絵柄や文字は面白いです。
とくに絵柄は辛そう~って思わせてくれます。
動画を見る限りでは、出来上がりが出されるわけではなく、
温めてからいただく形式のように見えました。
辛さは10番まであるらしく、定番の3番を注文していたようです。
ただ、3番はそう辛くはなさそうでした。
5番くらいがちょい辛くらいで美味しいかもしれない。
肝心のうどんを入れずにカップ麺との味比べをしていないので、
中途半端な動画の感が否めない(笑)
まあでも、美味しそうな雰囲気は伝わってきたのでいいや。
2015年10月23日
静岡わさびカレーを紹介して食べている動画
けっこう美味しそうに食べています。
カレーにわさびというコラボは、今まで見たことがありませんでした。
辛いカレーが好きな自分にとって、このカレーは興味津々です。
わさびの液をかけずに食べると、普通の美味しそうなチキンカレーのようです。
最初にわさびの液だけを味見し、徐々にカレーにかけていく量を増やしています。
始めの一口は衝撃的だったかもしれません。
液の容器をを振る前と振った後では、わさびの風味の強弱が
若干違うのだろうか。
後半はドバドバっと液を垂らしていましたが、とても鼻にきそうです。
しかし、意外とカレーに合いそうなので、一度は食べてみたいと思いました。
カレーにわさびというコラボは、今まで見たことがありませんでした。
辛いカレーが好きな自分にとって、このカレーは興味津々です。
わさびの液をかけずに食べると、普通の美味しそうなチキンカレーのようです。
最初にわさびの液だけを味見し、徐々にカレーにかけていく量を増やしています。
始めの一口は衝撃的だったかもしれません。
液の容器をを振る前と振った後では、わさびの風味の強弱が
若干違うのだろうか。
後半はドバドバっと液を垂らしていましたが、とても鼻にきそうです。
しかし、意外とカレーに合いそうなので、一度は食べてみたいと思いました。
タグ :わさびカレー
2015年09月26日
静岡東部で美味いラーメン屋さん『じぇんとる麺』
スープと太麺が美味しそうです。
らーめんの前に餃子が紹介されていましたが、
餃子の外の皮がこんがり焼けていて美味しそうです。
駐車場はあるようですが、少し小さいようなので、
食事時に行くと、満車に出くわす可能性が高そう。
いろいろ店舗があるラーメン屋さんですが、
ここは最寄り駅が三島広小路駅の店舗のようです。
らーめんのスープは豚骨醤油がベースのようですね。
見た目はとてもヘルシーでシンプルだと思いました。
太麺はスープと絡めて食べると、とても美味しそうです。
らーめんの前に餃子が紹介されていましたが、
餃子の外の皮がこんがり焼けていて美味しそうです。
駐車場はあるようですが、少し小さいようなので、
食事時に行くと、満車に出くわす可能性が高そう。
いろいろ店舗があるラーメン屋さんですが、
ここは最寄り駅が三島広小路駅の店舗のようです。
らーめんのスープは豚骨醤油がベースのようですね。
見た目はとてもヘルシーでシンプルだと思いました。
太麺はスープと絡めて食べると、とても美味しそうです。
2015年09月12日
【静岡市清水区・ラーメン一元】を紹介している動画
とても美味しそうな味噌ラーメンです。
店の外観は暖簾がかかっていて綺麗です。
店内に入ると壁にメニューが貼られています。
メニューは少ないですが、味が確かなら問題なしです。
盛りつけられた味噌ラーメンを見ると、
もやしがたっぷりあるので美味しそう♪
真ん中に生味噌がある味噌ラーメンを見るのは初めてです。
他店でもあるかもしれませんが、普段袋麺の味噌ラーメンばかり
食べている自分にとって、この盛りつけ方は新鮮でした。
生味噌にはゴマが散りばめられ、
自分で混ぜて食べられる楽しみがあっていいですねー。
食べているオヤジ曰く、味噌の香りが漂うようなことを言っていますが、
確かに味噌の良い香りがしてそうです。
このような店が近くにあれば通うと思いました。
店の外観は暖簾がかかっていて綺麗です。
店内に入ると壁にメニューが貼られています。
メニューは少ないですが、味が確かなら問題なしです。
盛りつけられた味噌ラーメンを見ると、
もやしがたっぷりあるので美味しそう♪
真ん中に生味噌がある味噌ラーメンを見るのは初めてです。
他店でもあるかもしれませんが、普段袋麺の味噌ラーメンばかり
食べている自分にとって、この盛りつけ方は新鮮でした。
生味噌にはゴマが散りばめられ、
自分で混ぜて食べられる楽しみがあっていいですねー。
食べているオヤジ曰く、味噌の香りが漂うようなことを言っていますが、
確かに味噌の良い香りがしてそうです。
このような店が近くにあれば通うと思いました。
2015年08月27日
静岡市役所近くのイタリアンレストラン【プレゴ・ドゥエ】の店内
静岡市役所近くの隠れ家的な存在のイタメシ屋さんのようです。
静岡に呉服町って地名があるんですね。
地域によっていろいろな地名があるので面白いです。
最寄り駅は新静岡駅なのか。なるほど。
店内は木彫のテーブル席が占めており、
奥行きがなかなかありそうです。
壁には絵が飾られており、
レストランの雰囲気が出ています。
ところどころに観葉植物が置かれ、
食器がきれいに並べられていて清潔感があります。
食べログを見ると、昼も夜も営業しているようでした。
パスタ、デザート、サラダなど、
写真ギャラリーをみると美味しそう♪
店は入りやすそうな雰囲気なので、
お客さんがいっぱいになると賑やかで楽しそうですね。
静岡に呉服町って地名があるんですね。
地域によっていろいろな地名があるので面白いです。
最寄り駅は新静岡駅なのか。なるほど。
店内は木彫のテーブル席が占めており、
奥行きがなかなかありそうです。
壁には絵が飾られており、
レストランの雰囲気が出ています。
ところどころに観葉植物が置かれ、
食器がきれいに並べられていて清潔感があります。
食べログを見ると、昼も夜も営業しているようでした。
パスタ、デザート、サラダなど、
写真ギャラリーをみると美味しそう♪
店は入りやすそうな雰囲気なので、
お客さんがいっぱいになると賑やかで楽しそうですね。
2015年08月14日
【静岡市葵区昭府の住宅街にある】ラーメン屋
リポーターはジョイマンです。懐かしい~。
住宅街にあるラーメン屋なので、知ってる人は少ないかも。
でもメディアで紹介されると、お客が増えるんだろうなー。
自宅兼お店ということですが、店内はとてもキレイです。
シンプルな醤油ラーメンが500円。
麺は縮れ麺なので、スープとよく絡みそう。
ジョイマンが美味しそうに食べていました。
私の地元には住宅街にあるラーメン屋はなく、
カフェならありますが、オッサンは入りにくい。
住宅街にあるラーメン屋なので、知ってる人は少ないかも。
でもメディアで紹介されると、お客が増えるんだろうなー。
自宅兼お店ということですが、店内はとてもキレイです。
シンプルな醤油ラーメンが500円。
麺は縮れ麺なので、スープとよく絡みそう。
ジョイマンが美味しそうに食べていました。
私の地元には住宅街にあるラーメン屋はなく、
カフェならありますが、オッサンは入りにくい。
2015年07月29日
『静岡安倍川花火大会フィナーレ』2014年の動画
思わず見入ってしまう花火のキレイさです。
お化けの火の玉のようにヒョロヒョロと夜空に上がり、
一瞬消えた後に豪快な花火が出現するのは
見ていて爽快です。
下の方でクロスしている花火を見ると、
扇子のように見えましたが、
自分の地元ではこのような演出を見たことがなかったので
とても新鮮でした。
実際に見に行くと、花火のキレイさはもちろん、
花火の音にも迫力を感じますし、
花火を見に来ている人たちの熱気を肌で感じることができるので
楽しいものです。
最後のシメとして、特大の花火が打ち上げられていますが、
シメに相応しい花火でした。
お化けの火の玉のようにヒョロヒョロと夜空に上がり、
一瞬消えた後に豪快な花火が出現するのは
見ていて爽快です。
下の方でクロスしている花火を見ると、
扇子のように見えましたが、
自分の地元ではこのような演出を見たことがなかったので
とても新鮮でした。
実際に見に行くと、花火のキレイさはもちろん、
花火の音にも迫力を感じますし、
花火を見に来ている人たちの熱気を肌で感じることができるので
楽しいものです。
最後のシメとして、特大の花火が打ち上げられていますが、
シメに相応しい花火でした。
2015年07月16日
【静岡ホビーショー2015】の動画
いろいろなプラモデルを見ることができます。
最初に戦闘機がずらりと映しだされていますが、
物凄く精巧に作られているので思わず見とれてしまいました。
見た感じでは、なかなか大きめのプラモデルに見えました。
個人的には次に映しだされた高級外車のプラモデルに目が行きました。
時間のあるときにBMWやポルシェを制作したいものです。
現代の車だけでなく、クラシックカーもあったりするので、
見る人を飽きさせない演出が嬉しいです。
マクロスのことはよく分かりませんが、
一つのコーナーとして題材的に取り上げているように見えたので、
ファンにとってはたまらないでしょうねー。
最後にはKATOの鉄道模型を見ることができて、
動画を楽しめました。
最初に戦闘機がずらりと映しだされていますが、
物凄く精巧に作られているので思わず見とれてしまいました。
見た感じでは、なかなか大きめのプラモデルに見えました。
個人的には次に映しだされた高級外車のプラモデルに目が行きました。
時間のあるときにBMWやポルシェを制作したいものです。
現代の車だけでなく、クラシックカーもあったりするので、
見る人を飽きさせない演出が嬉しいです。
マクロスのことはよく分かりませんが、
一つのコーナーとして題材的に取り上げているように見えたので、
ファンにとってはたまらないでしょうねー。
最後にはKATOの鉄道模型を見ることができて、
動画を楽しめました。
2015年07月03日
【静岡茶コーラ】を飲んで感想を言っている動画
静岡ならではの飲料ですねー。
遠目からみると飲料っぽくない感じがしました。
ドレッシングやソースっぽい。
色はコーラよりも静岡茶のほうが勝っていますね。
さすが静岡です。
静岡茶コーラは全く飲んだことはないですが、
あまりクセがなさそうなイメージなので美味しそうです。
動画ではコーラの味が勝っているような感想を言っており、
静岡茶の風味はどこにいったんだと思いましたねー。
静岡に行った時はおみやげに静岡茶コーラを買ってもいいかな。
でもネット通販で見つけたので、そっちで買いそうです。
遠目からみると飲料っぽくない感じがしました。
ドレッシングやソースっぽい。
色はコーラよりも静岡茶のほうが勝っていますね。
さすが静岡です。
静岡茶コーラは全く飲んだことはないですが、
あまりクセがなさそうなイメージなので美味しそうです。
動画ではコーラの味が勝っているような感想を言っており、
静岡茶の風味はどこにいったんだと思いましたねー。
静岡に行った時はおみやげに静岡茶コーラを買ってもいいかな。
でもネット通販で見つけたので、そっちで買いそうです。